お知らせ
2022年6月9日 第9回ちぐさ賞の募集を10日から開始します
2022年6月8日 第8回ちぐさ賞中根佑紀が大隈記念講堂のライブに出演
2022年5月24日 Pray for Ukraine Concert みなとみらいで開催
2022年4月29日 ジャズ喫茶ちぐさは建替でみなとみらいに仮店舗5/1(日)Open
2022年2月28日 中根佑紀プロモーションビデオ完成しました
2022年2月24日 中根佑紀レコード発売、記念ライブ、Jazz Museum
CHIGUSA発表
2021年12月10日 第8回ちぐさ賞ライブレコーディングのお知らせをアップしました
2021年10月26日 瀬川昌久さんの「ちぐさ賞ライブ選考会配信を聴いて」をアップしました
2021年10月03日 ちぐさ賞は中根佑紀(ts)に決定しました
過去のお知らせは、こちら
新着情報 CHIGUSA Records Topics
ジャズ喫茶ちぐさは、創業90周年にあたる2023年3月11日、博物館機能を備えた「Jazz Museum
CHIGUSA」として再出発するため建替え中です。それまではみなとみらいのグランモール公園1階にある「グリーンスポット」で仮営業しています。ぜひお立ち寄りください。
場所は少しわかりにくいでしょうが、ランドマークプラザとクイーンズスクエアの間の1階レベルです。彫刻家・最上壽之のステンレスのオブジェ「モクモク ワクワク ヨコハマ ヨーヨー」が2階レベルに設置してあるグランモール公園の1階部分です。ランドマークプラザからもクーンズスケアからも、ハードロックカフェや椿カフェを目印にしてきていただき、横浜美術館方向に曲がると右手に「グリーンスポット」という横浜市の施設があります。
中根佑紀の目指すジャズは50〜60年代のアコースティックの4ビートで、ストレート・アヘッド(正統派)です。わき目もふらずジャズの王道を進もうという意気込みがあるので、名誉審査委員長の故瀬川昌久氏は生前、ちぐさ賞のライブ選考会の配信を聴いて「ゴリゴリした厚みのあるプレイが連続して出てくるのには相当驚いた。ソニー・ロリンズ以来の伝統的なテナーとジョン・コルトレーンから現代につながるコンテンポラリーなアドリブがひんぱんに出てくるのだ」と評しました。
レコーディングにあたって中根佑紀は「多少のほころびはあってもいい。失敗を恐れるよりも、客と一体となってライブの空気感、熱量を伝えたい」と、スタジオ録音ではなく客を入れたライブレコーディングを選びました。横浜・野毛のJAZZ SPOT
DOLPHYで1日2ステージ、スタンダードとオリジナルを含めて延べ20曲を吹き切り、その中から選りすぐりの曲を集めてこのアルバムが完成しました。この演奏のなかでは、大ベテランの中村誠一(ts)が加わった、ファンキーでブルージーなサックス2管のユニゾンが聴きどころです。
A面
Oleo (7分41秒)
Nasu & Zucchini (4分42秒)
Colorized (7分59秒)
Fungii Mama (7分22秒)
B面
Joeh (9分33秒)
Take the“A”Train (10分07秒)
A Letter to Someone (6分49秒)
CDにはボーナストラックとして
I've Never Been in love Before(7分07秒)
Kansha Shimasu!(10分36秒)が収録されています
● 3月16日(水)下記各店で発売開始
ディスクユニオン、TOWER RECORDS、HMV、山野楽器、Joshin電機、新星堂などのCD取扱店、TOWER RECORDS、HMV、ディスクユニオン、Amazonなどのオンライン・ショップ各店(在庫状況は各店で異なります)
● 3月16日(水)下記ネットストアで配信開始
iTunes Store Apple Music Amazon Spotifyなどの配信各ストア
● 3月11日(金)ちぐさ店頭で先行発売(3月1日から店頭でも予約販売します)ジャズ喫茶ちぐさ=横浜市中区野毛町2-94 電話=045-315-2006
● CHIGUSA Recordsサイト( https://www.noge-chigusa.com/ )でも先行予約販売します 専用フォーマットで入力しクレジット決済などで送金いただくと3月11日前後に無料配送します(振込手数料の手数料は購入者の負担となります・3月1日受付開始)
<振込先>
銀行名:横浜信用金庫 野毛町支店 普通 0225395
口座名:一般社団法人ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館
●アナログレコード初回200枚限定特典:シリアルナンバー入り(売り切れ次第締め切り・発番は先着順ではありません・追加生産の場合ナンバーは入りません)
■喫茶タイム(12:00〜18:00)「ファン感謝デイズ」を実施します。
閉店3日前の4月8日は、創業店主・吉田衛の誕生日で、生誕109年にあたります。そこで、4/8日(金)(担当:中嶋)、4/9日(土)(担当:髙橋)、4/10日(日)(担当:中嶋)の3日間を「ファン感謝デイズ」として、担当マスターを中心にレコード係、フロア係の2〜3名が下記内容で接客いたします。
・お客様のスマホで表の看板やスピーカー前などに立った姿をスタッフが撮るサービスを実施します
・スタッフが記録用に写真、動画を撮影します
・お話は自由で、思い出をスタッフ、お客さん同士で語り合いましょう
・書いていただいた思い出カード(小さなカード)をボードに貼り、閉店後は一冊のノートとして残します
・期間中はコーヒー100円、ビール、ワインは300円で提供します
なお、混雑した場合は、1時間までの入替制となります(入店時間を書いたカードをお渡しします) リクエストはお受けできません(レコード係がアルバムを選びます) 4/7(木)までは通常通り営業いたします
■バータイム(18:00〜22:00)も「スペシャル・ライブ・デイズ」を実施します。喫茶タイム同様、バータイムも特別な3日間になります。混雑が予想されますので電話でご確認ください。
・4/8(金)「ちぐさ賞受賞ミュージシャンが、ちぐさに遊びにくる!」(18:00から通常営業 21:30LO)
ちぐさ賞を受賞した8人のミュージシャンにとっても思い出深い今のちぐさ最後の演奏です。ボーカル、ベース、ピアノ、クラリネット、フルート、サックスの面々がふらっと来て、セッションが突然始まるかもしれません(ミュージシャンによっては12:00〜18:00の出演もあります)。お客さまとミュージシャンが自由にちぐさを楽しんでいただける場にしたいと思います(ドリンクは全て500円)。
・4/9(土)津田龍一(p)ライブ(19:00開演)
ちぐさの隣でPiano Bar Lyonを営む津田龍一と仲間たちが現ちぐさに別れを告げてくれます。津田龍一(p/accor)、伊勢秀一郎(tp)、小澤基良(b)、秋葉正樹(ds)、長島百合子(vo)、EMILY (p/vo)
料金(前売り)3,500円+1drink (当日)4,000円+1drink(ドリンク:通常価格)
・4/10(日)藤本一馬(g)ライブ(19:00開演)
日本のジャズシーンを最前線で牽引するギタリスト藤本一馬リーダーライブになります。晴らしいメンバーも駆けつけるかもしれない現ちぐさ最後の貴重なライブです。
料金3,000円+1drink(ドリンクは全て500円)
ジャズ喫茶ちぐさは、創業90周年にあたる2023年3月11日(予定)、博物館機能を備えた「ジャズミュージアム・ちぐさ」として再出発することとなりました。現在の店舗は狭隘な上に耐震性に問題があり、より安全で快適な音楽空間を実現するため、ジャズ喫茶のイメージを超えた外装と内部構造を持つ新たなライブハウスとミュージアムに生まれ変わります。
Jazz Museum CHIGUSAの下層階には、穐吉敏子、渡辺貞夫、日野皓正さんたちが勉強のために通っていていた旧ちぐさの空間をまるごと再現します(*1)。
野毛街づくり会が保存していたオーディオ装置一式や貴重なV-ディスク(*2)、さらにレコードジャケット掲示板、テーブルやイス、看板まで当時のものをそのまま使ったちぐさが再現され、当時の音や雰囲気を楽しんでいただけます。また、同時にV-ディスクなどの貴重な音源はバーチャル空間でも体験できるようにし、吉田衛のマッチのコレクションなどの現物とともにハイブリッドな展示をいたします。
(*1):音については1970年代から引き継いでいる旧ちぐさのオーディオシステムになります
(*2):V-ディスクは第2次世界大戦当時、米軍が兵士慰問のために戦地へ送った78回転のレコード盤です
[建築概要]
店舗名称 : ジャズミュージアム・ちぐさ
英文名称 : Jazz Museum CHIGUSA
施 主 : 一般社団法人 ジャズ喫茶ちぐさ・吉田衛記念館
代表理事 藤澤智晴
設 計 : 株式会社 山本理顕設計工場
音響設計 : 株式会社 永田音響設計
竣工予定 : 2023年3月11日(土)
工事期間 : 2022年5月~2023年2月
建 物 : 敷地面積46.19㎡ 建物面積35.33㎡
延床面積77.92㎡
鉄筋コンクリート構造 地上2階建て
建設場所 : 横浜市中区野毛町2-94
(現店舗は本年5月に解体し横浜市内で仮店舗営業予定)
館 長 : 筒井之隆 前カップヌードルミュージアム横浜館長